トップページ  >  回復期リハビリテーション

回復期リハビリテーション ご案内パンフレットダウンロード

回復期リハビリテーション病棟とは / 理学療法(PT) / 作業療法(OT) /
 言語聴覚療法(ST) / 回復期リハ病棟入院から退院までの流れ

回復期リハビリテーション病棟とは

回復期とは、脳血管障害、骨折の手術等、急性期の治療を受けて症状が安定し始めた1〜2ヶ月後の状態をいいます。

回復期リハビリ病棟では、回復期の患者に対して、機能の回復やADL(日常生活活動)能力の向上を図り、社会や家庭への復帰を目的に患者様ごとのリハビリテーションプログラムを、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ソーシャルワーカー・管理栄養士が共同で作成し、チーム医療に基づきリハビリテーションを集中的に提供する病棟です。

カンファレンス

ケースカンファレンス定期的にスタッフが集まって、患者様ごとに治療プログラムを立案します。患者様の変化に合わせて治療プログラムを変更したり、患者様一人ひとりの状態を確認していきます。

回復期リハ病棟

明るく清潔な病棟で、リハビリテーションに取り組んでいます。

回復期リハ病棟

4人部屋

個室

対象となる疾患

対象疾患 発症から入院 入院期間
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症の発症または手術後 2ヶ月以内 150日
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸椎損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷後 2ヶ月以内 180日
大腿骨、骨盤、脊髄、股関節または膝関節の骨折もしくは手術後 2ヶ月以内 90日
大腿骨、骨盤、脊髄、股関節または膝関節の神経・筋または靭帯損傷後 1ヶ月以内 60日

理学療法(PT)

回復期リハ病棟

移乗動作訓練

病院内歩行訓練

起居動作・立位・歩行などの日常生活の移動面を中心とした訓練を行います。訓練室だけでなく、生活の場である病棟においても日常生活と移動を一連のものとして、積極的に働きかけるで円滑な日常生活が送れるよう支援します。

作業療法(OT)

上肢機能を向上させ、更衣・食事・整容・排泄などの身の回りの動作の訓練を行います。

特に、退院後安定した生活が営めるよう、患者様に合った生活動作を積極的に取り入れます。

排泄訓練

上肢機能訓練

言語聴覚療法(ST)

話をすること・人の話を聞くこと・文字を読むこと・文字を書くことなどの多様なコミュニケーション障害の改善を行い円滑なコミュニケーションが図れるよう援助します。また、注意・記憶・判断などの高次脳機能障害に対する訓練も行います。さらに、口や喉の障害で食べることが難しくなった患者様に摂食・嚥下訓練を行います。

回復期リハ病棟入院から退院までの流れ

回復期リハ病棟入院から退院までの流れ

ページTOP